他社と比較してください!工場・倉庫などの業務用ビニールカーテン・シート・業務用大型カーテンレールはゲンバ価格のビニテック

Achievements

飲食店テラス席の両開きビニールカーテンを片開きに交換

施工事例NO 596
商品名 糸入り透明ビニールカーテンVT50TSB
D40アルミレール
間仕切りポール【押えバータイプ】
地域 東京都武蔵野市
業種 飲食店
タグ ビニールカーテン   VT50TSB   間仕切りポール   防寒   雨よけ   掛替え/交換   飲食店   店舗/施設   糸入り透明   帯電防止   UVカット   耐寒   
設置目的 吉祥寺にある飲食店の、以前当社で設置したビニールカーテンを交換しました。
以前の施工を見る

3年前の施工はテラス席の周囲をビニールカーテンで囲うものでしたが、出入口部分のビニールカーテンを、中央から開く両開き仕様で施工していました。こちらを1枚のカーテンで壁側が開く片開きに変えたいというのと、横の固定ビニールシートとカーテンを隙間なく接続したいというご要望を頂きました。
カーテンと固定シートとの接続は、以前の施工では取り外しの簡易さを重視してビニールシート同士を直接マジックテープで接続できるようにしてありました。しかし、この方法では隙間ができやすかったため、間に鉄骨の柱を立てて、柱にビニールシートを固定する仕様に変更しました。数年間使用する間、この面のビニールシートは常時取り付けたままの運用で、取り外しやすさは必要ない事がわかっていたため、アルミフラットバーで押さえてビス固定する施工を行っています。カーテンレールの下地にも鉄骨を追加し、ト字に組んで柱の鉄骨を安定させています。
壁側も、以前の施工ではマジックテープで着脱できるようにしてありましたが、マグネットベルト片開き用枠を設置し、カーテンの端のサイドポールが隙間なくくっついて閉じられるようにしました。また、サイドポールは落としピン付きなので、床面コンクリートに落とし受座を数か所設置することで、カーテンを開いたまま固定できるようにもしてあります。カーテンを全開の状態で束ねられるように、柱にチェーンを取り付けています。

テラス席の防寒・空調管理・雨よけ用ビニールカーテンのご相談は、お見積り無料のビニテックへお気軽にどうぞ。
  • FAXで相談する

    専用のお問い合わせ用紙をダウンロードできます。印刷してお使いください。FAXまたはお電話でのご返答となります。

  • メールでお問い合わせ
    (取付工事の相談もこちら)

    必要事項を入力し送信してください。内容を確認後、担当者よりご返信させていただきます。ご相談は24時間受付けています。

  • 無料生地サンプル

    ご購入前に生地サンプルを取り寄せたいという方はこちらから。実際の色合いや厚みや質感をご確認頂けます。